『NOBJIB 2015』キター!フリースタイラー必見!ジブ職人NOBさんのJIB動画
泣く子も黙るジブのスペシャリストNOBさんのジブ動画『NOBJIB 2015』が公開されています。今シーズンのNOBJIBもヤバいです。(泣く子も黙ると書きましたがNOBさんはとても穏やかな方です)
フリースタイル好きな人以外でも是非見て欲しいですね。
NOBさんの公式ブログ
スノーモトで怪我をしない乗り方を体得するにはどうすればいいのか考えてみた
またもやつまんないエントリになります。
ここ数シーズン、ボクの周りでは骨折のような大怪我をする人が多かったので前から考えていたことをまとめてみました。
自分はどうだったかなーと思い出してみる
ボクがスノーモトを始めたのは恐らく9シーズン前かな?当時はスノースクートの存在すら知りませんでしたしネットでの情報も少なかった(調べるという発想もなかった?)のでほぼ自力で乗り方や基本的なトリックを覚えました。
ボードはGRCというプラスチックみたいな素材で、ソールの断面は中央が凹んだアーチ状になっていてグランド360すらもハードトリックに感じるようなクオリティでした。
スキルの習得スピードはとてつもなく遅く、転びまくって終わるようなシーズンをしばらく繰り返しました。
多くの失敗で会得した他人より高いスキルがある
ボクのように1人で滑り方を模索していると、あるスキルを会得出来ます。それは
危険回避能力
です。要は転倒に関係するスキルですね。転び方といってもいいかな。
単純にスノーモトの経験を積んだとも言えるのですが、指導を受けられる環境からスタートした人とは内訳が異なります。
転倒を繰り返すと対処出来るパターンが増える
ボクはステップアップが遅かったので初級・中級コースでかなりの時間を費やしました。上級コースを滑るようになったのは少なくとも3〜4シーズン経ってからだったと思います。
初中級ゲレンデを長く滑ると、当然ですが初中級ゲレンデで転ぶ回数も多くなります。ですがゲレンデ難易度が低いので転んだ時のダメージはそれ程ありません。ここ凄く大事なところ。
ゲレンデの状態はシーズンはもちろん、1日の内で大きく変化します。滑り方も変わりますし転倒時の状況も様々です。
より多くのシチュエーションで転倒回数を重ねられ、しかもダメージがさほど無い。初中級コースを繰り返し滑ることは危険回避の経験を積むにはうってつけだと思います。
そして転ばないようになる
転倒がゼロになることは絶対にありませんが、経験を重ねることで以前なら転んでしまうような場面でもフロントボードの操作、地面を足で蹴る、腰を落とし膝を使うなど様々なテクニックで回避出来るようになります。
特にフロントボードを使っての転倒回避回数は格段に増えると思います。
ではどういう状況がまずいのか?
滑走テクニックであれば1度の滑走で大きく経験値が上がることはありますが、転倒に対するスキルはなかなか上がるものではありません。
ボクが初心者を教える機会が増えてきた頃から感じていることがあります。
習得スピードが早すぎる
滑走技術の習得スピードが早いのはとてもいいことですが、滑走経験値>転倒経験値となりバランスが悪くなってしまうんです。
転倒経験値を積まないまま上級コースを滑るとどうなるか。簡単に想像出来ると思いますが、初中級コースに比べて転倒時のダメージが段違いに上がります。斜度がきつくなり地形の変化が大きく滑走スピードも上がる為ですね。
教える側にも問題がある
これは自分への戒めでもあるのですが、指導した人が上手くなるのは指導者冥利に尽きるというか本当に嬉しくてもっともっと教えたくなります。気がつけば1日で中級コースを滑らせてるなんてよくある事だと思います。
その時、1日を振り返って見てください。その人何回転びましたか?ボクの経験上、初心者講習くらいで転ぶ人は本当に少ないです。
あなたの周りにもいませんか?浅いスノーモト歴で上級者コースに入って骨折した人。
初心者を適切にステップアップさせ且つ飽きさせないようにするには
これは非常にむずかしことですが、ボクは初級ゲレンデでグランドトリックをやってもらうようにしています。フロントボードのコントロールの為にグランド360、スノーモトとの一体感を高める為にマニュアル&バニーホップなど。
シンプルなトリックも初心者にしてみれば楽しい練習だし、教える側は基本を見直す貴重な機会でもあります。(こういう練習が苦手な人もいますし誰にでも当てはまることではないです。)
グラトリの練習は初心者の内から始めるのは重要だと感じています。特にグランド360は荷重やエッジのコントロールなど様々な要素が詰まっている素晴らしい教材です。これだけは全ての人にスノーモト1日目からやって欲しいですね。(既に出来ている人は必ず反対周りもやってください)
怪我をせずに安全に転倒経験値を積むには
前述の上達したと思っても安易に難しいコースへ行かない、行かせないことに加え、安全対策をすること。
ボクはヘルメット、ニーシンガード、ケツパッド、上半身のクッションプロテクターをなるべく装着しています。特にヘルメットはかなり安心感を生みますし実際に怪我から守ってもらった回数も多いです。
乗りやす過ぎるスノーモトにしない
これは賛否あると思いますが、快適過ぎる乗り物はミスをする回数も減ってしまうので初心者の内から乗りやすさを追求するカスタマイズはしない方がいいとボクは考えています。理由は上記で述べましたがすぐに上級コースに行けてしまうからです。(ボードのメンテナンスはまた別の話なのでこちらはしっかり滑るようにしておきましょう)
メーカー純正セッティングでも基本的には問題ありませんというか問題が無いように設計されています。ノーマルスノーモトの特性をよく理解してからカスタマイズする方が滑りに反映される効果は何倍もあると思います。
滑りの方向性に違いはあれど
アルペンにフリースタイル、嗜好や得意不得意はあると思いますが、危険回避能力に関してはどんなに身に付けてもデメリットは無いと思うので、初心者を指導する機会がある人はこのエントリのことを心の片隅に置いてもらえればと思います。
ただ慎重になり過ぎるとボクみたいに10年近く滑っても7m以上のキッカーを飛べない人間が出来上がります。行く時は覚悟決めてドーンと行きましょう(笑)
参考記事
スクートの滑走による怪我の発生要因 : SONO SNOWSCOOT COMPETITION
長江健次カップ白馬五竜いいもり4時間耐久レースのスノーバイク部門でスノーモトライダーのゆうこりんが3位入賞!
本日(3月22日)に開催された『長江健次カップ白馬五竜いいもり4時間耐久レース』スノーバイク部門で、4ALLサポートのスノーモトライダーゆうこさん&羽鳥さんチームが3位入賞しました!
@SNOWMOTOFAN がんばったよ♪\(^o^)/ビギナーズラックって感じだけど…(笑) http://t.co/F6r9DCHRas
— ゆうこ☆りん (@YUKO_purplemoto) 2015, 3月 22
スノーモトでの参加は1人だったみたいですがお見事です!おめでとうございます!
減点なしのライディングは彼女のライディングに通じるものがありますね。堅実な走りで掴んだ3位はビギナーズラックで片付けられないです。
お二人ともお疲れさまでした!
スノーモトのハイトアップに関して気になる記事をご紹介 – その2 –
スノーモトのハイトアップに関して気になる記事をご紹介
昨日、パウダーマスターとエボワイド乗り比べたら考えが変わってきたので、試しにEPCK外してみた。 次回が楽しみである(^^) #スノーモト pic.twitter.com/Bfgj4C3gn6
— ふぁいてぃんぐにも (@ps33cherryred) 2015, 3月 15
ハイトアップ(デッキ位置が嵩上げされた状態)のスノーモトに乗ったことがないのでよくわからないのですが、カービングがいまいちしっくり来ない人はこういう逆のアプローチをしても面白いかもしれませんね。
まだ結果は出てないようですが気になります。
スノーモトのハイトアップに関する記事を読む
最近ブッシュをグニャグニャに柔らかいものに変えたらカービングでズレまくってたんですが、昨日状態のいい圧雪バーンを滑ったらグイグイ食い込んで気持ちよく滑れました。理由はわかりません(笑)
単純に体が慣れたのか、雪質のせいか、検証はしませんのでそういうこともあるんだなというくらいにしておきます。
ただブッシュが柔らかくなりすぎると足下がかなり不安定になるのでストラップなど固定するものが欲しくなりました。
SNOWMOTO Not Found
3月7日にスクーターズクロス、8日にスノートレイルジャムに参加してきたのですが、共にスノーモトでの参加者はボクだけでした。
楽しい2日間でしたが、帰り道を一人で運転してると何とも言えない寂しい感情が湧き上がってきて色々考えてしまいました。(友達がいないからとか言わない)
以下はただ思ったことを書きなぐっているだけです。不快になる人もいると思うので読まない方がいいです、落ちます。
スノーバイクにおけるスノーモトのシェア
各メーカーが販売台数を公表していないのでわからないけど目安となる数字はある。
- スノースクートは2016シーズンでで20周年
- スノーモトは2014シーズンで10周年
その差は8年、もっと差があると思ってた。けれどゲレンデで見かける割合はだいぶ違う感じ。8:1でスノーモトが1という印象。
意識高い系スノーモトの人はいた(いる?)
最近よく聞く言葉だけどここでは尊敬の意味を込めてる。これまでスノーモトでクロスレースなどに参加している人はいたが気がつけばスクートに転向してるかスノーモトにメインで乗らなくなってる。
今回参加した2つのイベントではたまたまスノーモトは1人だけだったけど、以前は少ないながらも競技志向のスノーモトの人たちがいたのを思い出した。
今、意識高いスノーモトの人たちはどこにいる?
高性能なボードってなんだろう
毎シーズン登場するスノーモトのボード。EDGEなんか競技向きだと思うけどその性能を発揮した事あったっけ?競技で活躍する姿をみてみたい。
JykKスノースクートサポートライダー
スクートにはサポートライダーと呼ばれる人たちが日本各地に上手い具合に散らばっている。面白いことにエリア毎に滑りのスタイルがあり、ボードやセッティングの嗜好の違いがあり、滑りに対する考え方の違いがある。
そういう意見を交わす機会があり、時には対立することもある。これはスクート文化と呼べるんじゃないかな。色んなことがスノーモト乗りからすると素直に羨ましい。
同じスノーバイクなんだから分けて考えることないという意見もあるがスノーモトとスノースクートの間には大きな違いがあるように思う。そういうことは肩を並べてからじゃないかな。同じ考えに立つとスノーモトはスノースクートに取り込まれる気がする。
全体のレベル
スノースクートにはサポートライダーを中心としたコミュニティのようなものが形成されていて、一般ライダーのレベルもかなり高い。MTBやBMXをやらないような人でもスノースクートの技術が高い人が多い。映像の中の話では無く実際に見て感じた話。
スノーモトにもサポートライダーがいる。KOZOこと藤井康平くんだ。メーカーにも金子真吾さんがいる。2人ともとても高いレベルにいる。なのに一般のスノーモトライダーで「この人」と呼べる人が思いつかない。というか「この人」では少なすぎる。この人たち、このグループだな。提坂隆さんが思い出されるが一般のライダーというカテゴリからは外れるように思う。辛うじて「群馬組」がそれにあたるか。
簡単な例で言うと、メーカーやサポートライダー以外にハードトリックが出来るようなフリースタイラーを見たことがない。やれば出来るんだろうけどなぜいない?単純にやれる人間がいないという理由だろうか?
純粋なスノーモト乗りでハードトリック出来るよって人はYoutubeでいいから動画とかあげて欲しい。
レーサー寄り
最近のスノーモトを見てるとデザインがレース仕様みたいな印象を受ける。ボクは自転車もバイクも乗らないから単純にイメージだけど。でもスノーバイクのレースではその姿をあまりみない。
ボクは自分の腕を試したいとあまり思わないけど、他の人たちもみんなそうなんだろうか。
2009-2010は勢いがあった
はっきりとは覚えてないけど当時はスノースクートのシェアに追いつけるんじゃないかと思えるほどメーカーにもユーザーにも勢いがあった気がする。
SNSなどでスノーモトユーザーが急激に拡大したのもこの辺りかな?
この時期にサポートライダーが誕生してたら状況は変わっていたかも。育てることも出来た。
意識高いスノーモトの人がスクートに転向する理由
なんでだろう?
スノーモトで頑張る
↓
上手いスクートの人たちと仲良くなる
↓
スクートで練習した方が教える方も教わる方も効率が良い
みたいな?
ストラップ
スノーモトのシートブームを上手く使えばいいけど動作が1つ増える分、難易度は上がる気がする。なので自分のスノーモトにもストラップは標準装備したい。古いフレームにはつけられないけど。
バニーホップも引き上げが楽に出来ると随分違う。不整地でもパウダーでもあるデメリットは無いように思う。
このサイトをはじめた理由
スノーモトがなくなると思ったから。勝手な理由だな(笑)
2シーズン目だったろうか。あるスキー場でスノーモトに乗ってる人を見かけた。見るからに滑れてない。思いきって声をかけたら「買ってはみたが止まり方が分からないから今日で止めようと思ってる」と言われた。衝撃を受けた、そんな理由でやめる人がいるんだと。オークションにも結構出品されていた記憶がある。
初心者を救済するための情報が必要だなと感じた。SNSではないオープンな情報が。あとは乗っている人は沢山いるんですよーというアピールか。自分しかやっていないんじゃないかという漠然とした不安があったな。
オーナーズミーティングもそういう役割を果たしていたのかも。メーカーもボクもやめたけど。
スノーモトのイメージ
イベントやレースにスノーモトで1人で参加した人は感じたことがあるかもしれないけど、失敗すると他の(どこの?)スノーモトライダーに申し訳なく思う。参加したのがボクですみませんって。
スノーモトに乗る理由
「椅子」、今はそれだけかな。腰痛と疲労回復の為。長く遊びたい。
スノーモトに固執する理由
書いてて思い出した。上の理由が本当の理由じゃない。
KOZOや金子さんみたいに特別才能がある人だけがスノーモトを乗りこなせるんじゃないということを証明したかったんだった。
平凡な人間でもコツコツやればここまでやれるんだよと。ギアの違いなんか関係ないということを。
どうしてこうなった
なんでこうなったんだろう。10年後にはスノーモトの凄い一般ライダーがゴロゴロしてて、レースでも上位に食い込んで、キッカーで華麗なトリックをみせてると思ってた。
何が足りなくて、何が間違っていたんだろう?いや間違いとか正解とかそんな話じゃないのか?
飛び抜けたレーサーもフリースタイラーもいない今が正解なのか?自分が楽しかったらそれでいいというのはその通りだと思う。
スノーモトでそういう事をしたくないのか、スノーモトはそういう事をする乗り物じゃないのか。
GRCボードの思い出
2シーズンほどGRCボードに乗ってウッドコアボードに変えた時、なんて無駄な時間を過ごしたんだと嘆いたことを思い出した。あんなに苦労したG360が目茶苦茶簡単に回れる。
実際には無駄じゃなかったんだけど。細かいボードコントロールはGRCボードで鍛えられたし。でも道具の重要性も同時に感じた。
スラローム
クロスは次回の参加を真剣に迷うけどスラロームなら参加しやすいかな。デュアルなら競技性も増すし見てる方も盛り上がる。自分の技量も計れるし参加者も増えそう。ただ競技に時間がかかるな。
なんだかんだ書いたけど
もうちょっと頑張ろうと思う。目標は達成したい。
タカンボースノースクートスノートレイルジャム に参加してきました
SCOOTERS CROSS JAPAN TOUR 2015 の翌日、オープンクラスに参加されていたJykKスノースクートサポートライダー我満隆さんと奥様のなおきさん&岩手から参加されていたお二人と一緒に、富山県タカンボースキー場で開催されていた「タカンボースノースクートスノートレイルジャム」に参加してきました。主催はTOOLATEさんです。
当日スノーモトで参加していたのはボクだけ。
難易度の高いトレイルに戸惑う
上の写真は麓から見上げた構図ですが大まかに言うと、中央に大きな富士山みたいな形のトレイルが4つ、右側にウォールが並ぶという構成です。
ボクの経験ではまず何をしたらいいのかが分からない(笑)。サイドウォールを滑ってみましたが、スピードを乗せられないのと難易度が高いので飛び間違えるとフラット落ちすると判断して中央の山トレイルで遊ぶことにしました。上手い人たちはガンガン壁を攻めていてカッコよかったですね。いつかああいう滑りをしてみたい。
徐々に攻略していく参加者達
難易度の高いトレイルでしたが、上級者でなくても繰り返し遊ぶ内に徐々に攻略していく人が多かったですね。そこはTOOLATEさんの狙い通りか?みんな夢中になって遊んでました。
ボクも最初は怖くて仕方がなかったですが高さにも慣れ前から練習したかったトリックを集中的にやりました。
安定してトリックをメイクする難しさ
1度成功したトリックを安定して決めるのは本当に難しいですね。特に成功するパターンと失敗するパターンをしっかり理解していないと失敗のループにはまります…。
我満さんからアドバイスを貰って理屈を理解しても失敗する自分が情けなくなります…繰り返し練習するしか無いですね。
スノーバイク専用トレイルで集中して練習出来る貴重な機会
こういう「競技」でないイベントでは、カッコよく決めなきゃなんて気負う必要がないので自分の体力と精神力が続く限り練習することが出来ます。ボクもポコジャンでしかやったことがないトリックに挑戦しました。失敗しかしていませんが本当に参加して良かったと思います。
上級者からアドバイスを貰える
前日はわかりませんが、当日はJykKライダーの松山さん、我満さん他、たくさんの上級ライダーが集結していました。
見て勉強になるし、分からないことを聞けばアドバイスも貰えます。そういう機会は中々ありません。今回迷って参加しなかった人は是非次回の参加をお勧めします!
贅沢なトレイルでいい意味で困ったイベントでした
今回はトリック練習を選択しましたが出来れば壁も攻略したかったですね。いつかこういう贅沢なトレイルを余すことなく楽しめるようになりたいです。
滑り手を悩ますくらい多くの選択肢を与えてくれたTOOLATEさんには本当に感謝しています。
設営、運営、本当にお疲れさまでした!
当日の詳しい状況はTOOLATEさんのブログをご覧ください。
TOOLATE SPORTS のブログを見る栂池高原スキー場で開催された SCOOTERS CROSS JAPAN TOUR 2015 第4戦 に参加してきました
人生初のクロスレース
JykKスノースクートサポートライダー我満隆さんの後押しもあり?、栂池高原スキー場で開催された『SCOOTERS CROSS JAPAN TOUR 2015 第4戦』のビギナークラスに参加してきました。(長くなるのでビギナークラスの話だけ)
ボクのスノーモト歴は9シーズン目だと思いますがクロスレースは未経験です。(でもなぜかフルフェイスとプロテクターは持ってました)
そもそもクロスレースを避けていたのは「痛そう」だから。他人と競うのが好きでないのもそこに集約されますけど自分で自分を痛めつけるのは好きです。面倒臭いヤツですね。
ボクは元々フリーランやフリースタイルの方が好みで競技には興味はありませんでしたが、興味が無いとの避けているのは似ているようで違う?今シーズンは微妙にやる気があるので参加しました。
当日は当たり前ですがスクート一色。スノーモトでの参加はボクだけ。
けどなんでしょうね、口では「スノーモト1人だけだよー」とか言いますが心の中ではもうどうでも良くなってます。
スタートが怖い
初クロスで一番怖いと思ったのはスタートですね。いつもは安全の為、人を避けて滑っているのにクロスは人と並んでスタートするという矛盾(笑)
ビビリなので普段は他の人より余計にスペースをとって滑ってるだけに余計に怖く感じました。
下はビギナークラスのスタート直後の動画(素材提供:TORI)、これを避けるのは至難の業ですが何度見ても笑えます(笑)。
まぁスタートしてしまえば意外と楽しいというか、コース自体は面白い作りなので装備をしっかりしていればビギナーでも楽しめます。
ビギナーがクロスレースを楽しむ&勝つためには
まずは装備をしっかりすること。ヘルメットはもちろん、上半身、下半身のプロテクターなどですね。写真ではわかりませんがウェアの下に上下ハードプロテクターを装着しています。
次に技量を越えるような無茶はしない。無茶すると上の動画みたいになります(笑)
転ばないように堅実に滑ればチャンスはあると思います。ビギナークラスで転ばない人はいません。
ビギナークラス優勝の裏話
冒頭の写真で分かるようにボクはビギナークラスで優勝した訳ですが、ぶっちぎりで優勝とかカッコいい話ではありません。現実は…
1位フィニッシュのはずだった選手が旗門不通過で失格
↓
2位に着けていた選手はゴール前のキッカーの着地で転倒(ワンメイク入れたせいで)
↓
そこに滑り込んだボクがたなぼたで1位
良く言えば…
スタート直後に転んだ選手を華麗にスルー(キリッ!)
↓
スルーし損ねた選手(仮初めの1位でゴール)の旗門不通過を目視で確認(無視決定)(キリリッ!)
↓
2位を走る選手に照準を合わせ抜くチャンスを探って堅実に走った結果1位でゴール!(キリリリッ!)
いやークロスレースって面白いですね(笑)
白熱のオープンクラスのリザルトなどはこちらで確認出来ます。
facebook のフォトライブラリー
写真を撮っていただいた皆様に感謝。オープンクラスの上手い人たちの写真がわんさかありますので是非ご覧ください。
JykK Japan のフォトアルバム 林田さんのフォトアルバム
3月28日は新潟県須原スキー場で雪上借物競争?異種格冬雪上レース?『須原カップ』が開催されます!ルールは『くじ引きで決まったスノーギアで滑る×3』
昨年大盛況だった須原カップが今年も開催されます!
開場は最近TOKIOの鉄腕DASHのロケが行われたことで話題になった須原スキー場です。
レース内容は『くじ引きで決まったスノーギアで滑る×3』というシンプルで運要素もテクニックも必要な面白レースです。
ボクは前回に引き続きスタッフとしてお手伝いになりますがとても盛り上がるイベントなので沢山のご参加をお待ちしています!
須原カップ のページを見る
くじ引きで用意されているスノーギア
こちらの動画をみておさらいしておきましょう!当日は試乗も出来ます。
スノースクート
スノーモト
スノーバイククロス
ポールボード
セパレートスノーボード
エアボード
スノーシュー
スノーレーサー
エクスパルナ(スノーボード)
スウェーキー
3月7日は栂池高原スキー場で SCOOTER’S CROSS JAPAN TOUR 2015 第4戦が開催!管理人も出ます…
色んなところで告知されていますが、ボクも気がついたらビギナークラスで参加することにしました…。
クロス未経験ですが怪我しないようにフルプロテクターで頑張ります。8日も栂池におりますのでよろしければ一緒に滑りましょう!
SCOOTER’S CROSS JAPAN TOUR 2015 公式サイトを見る